2025年– date –
-
OBを打ちたくないときの逆効果思考に注意!
OBを打ちたくないときの逆効果思考に注意! ゴルフでティーショットやフェアウェイからのショットで「絶対にOBだけは打ちたくない!」と思うあまり、かえってミスが起こる……そんな経験はありませんか?これは心理学で言う「逆効果思考(アイロニック・プロ... -
“前半絶好調”のときにこそ注意する心のコントロール
“前半絶好調”のときにこそ注意する心のコントロール 「前半9ホールでパープレイ!」──そんな好調スタートはもちろん嬉しいもの。しかし、前半絶好調だからこそ、後半で気を抜いてしまいがち。スコアを崩す最大の要因は“気の緩み”です。本記事では、初心者... -
☔雨の日ゴルフあるある5選
☔雨の日ゴルフあるある5選 ゴルフには晴れの日もあれば、もちろん雨の日もあります。雨の中でラウンドするのは好き嫌いが分かれますが、いざプレーしてみると「あ、これあるある!」という場面に遭遇するものです。今回は、雨の日ゴルフで多くのゴ... -
1mのパットが怖くなくなる“緊張マネジメント”
1mのパットが怖くなくなる“緊張マネジメント” ゴルフで最もプレッシャーがかかる場面のひとつが、ショートパット、特に「1mのパット」です。距離は短くても、カップを目の前にして心臓がバクバク…という経験、初心者の方なら誰しもあるはず。今回は、1mの... -
🎯集中力が切れる後半9ホールのメンタル対策
集中力が切れる後半9ホールのメンタル対策 ゴルフは18ホールを約4時間かけてプレーする長丁場のスポーツ。特に後半の9ホールに入ると、集中力が切れてミスが続くという悩みを持つ方も多いのではないでしょうか? 今回は、初心者の方でもできる後半9ホール... -
ゴルフとセルフマッサージガン:筋肉疲労回復術
ゴルフは歩行距離が長く、スイングで腰や肩、ふくらはぎなどに大きな負荷がかかります。セルフマッサージガンをラウンド後や練習後のケアに取り入れることで、筋肉の疲労を素早くほぐし、翌日のパフォーマンス低下を防げます。初心者でもわかりやすいよう... -
ゴルフと足首強化:バランスパッド活用術
ゴルフでは、足首の安定性がショットの“踏ん張り”と“体重移動”に直結します。バランスパッドを使ったトレーニングで足首まわりの筋力とバランス感覚を鍛えれば、スイングの軸がぶれにくくなり、安定したショットとケガ予防が期待できます。ここでは初心者... -
ゴルフと腰痛予防:骨盤安定ドリル
ゴルフと腰痛予防:骨盤安定ドリル ゴルフは腰を大きく回すスポーツ。体幹(特に骨盤)が安定していないと、腰への負担が集中して痛みやケガにつながります。そこで本記事では、骨盤を安定させて腰痛を予防するための簡単ドリルを初心者向けにご紹介します... -
ゴルフと肩甲骨ストレッチ:可動域アップ
ゴルフと肩甲骨ストレッチ:可動域アップ ゴルフスイングは、肩甲骨まわりの柔軟性と可動域がスコアに大きく影響します。特にコック動作やフォロースルーで肩甲骨をしっかり動かせると、飛距離・方向安定・ケガ予防にもつながります。ここでは初心者向けに... -
ショットが左に飛び出す!?スイングプレーンの修正が必要です!
ショットが左に飛び出す!?スイングプレーンの修正が必要です! ショットが左に飛び出してしまう「プル」や「フック」の多くは、スイングプレーンの乱れとフェースの向きが原因です。ここでは、初心者でもできるセルフチェックとプレーン修正ドリルを詳し...