目次
⚖️軽いシャフト vs 重いシャフト
自分に合うのはどっち?
🏌️シャフトの“重さ”は飛距離や安定性に直結!
ゴルフクラブの中でも、シャフトの「重さ」はスイングや弾道に大きな影響を与える重要なポイントです。
でも、初心者の方にとっては
「軽いほうが振りやすそう?」
「重いほうが安定するって本当?」
と、疑問だらけですよね。
この記事では、軽いシャフトと重いシャフトの特徴を比較しながら、あなたに合う重さの選び方をやさしく解説していきます!

🔍軽いシャフトと重いシャフトの違い
まずは、以下の比較表をご覧ください👇
項目 | 軽いシャフト(40g〜50g台) | 重いシャフト(60g〜100g以上) |
---|---|---|
スイングのしやすさ | 振りやすくヘッドスピードが出やすい | 振りごたえがあり安定感あり |
スイングテンポ | 速くなりやすい | ゆっくりになりやすい |
飛距離 | スピードが出れば飛ぶ | ミート率次第で飛ぶ |
コントロール性 | ぶれやすいことも | 安定して方向性が良い傾向 |
向いている人 | 初心者、非力な人、高齢者など | 力に自信のある人、上級者 |

✅軽いシャフトのメリット&デメリット
✔ メリット
- ヘッドスピードが出しやすい
- 疲れにくく、1ラウンド通して振りやすい
- 非力な方やスイングスピードが遅い人に最適
❌ デメリット
- スイングが速くなりすぎてタイミングが合わないことがある
- 軽すぎるとスイング軌道がブレやすくなる
- 力のある人が使うと振り遅れやミスショットが出やすい
✅重いシャフトのメリット&デメリット
✔ メリット
- スイングテンポが安定しやすい
- 振りごたえがあり、方向性が安定しやすい
- フィーリングが合えば飛距離アップにもつながる
❌ デメリット
- 疲れやすく、後半にバテる可能性も
- スイングスピードが落ちやすく、飛距離が出にくい
- 初心者には重く感じてリズムが崩れる原因に

💡判断ポイント|自分に合うのはどっち?
以下のチェック表で、自分に合う傾向を確認してみましょう👇
質問 | 「はい」が多い方は… |
---|---|
スイングはゆっくり? | 重いシャフト向き |
飛距離が物足りない? | 軽いシャフト向き |
方向性が不安定? | 重いシャフト向き |
長時間振ると疲れる? | 軽いシャフト向き |
力に自信がある? | 重いシャフト向き |
ゴルフを始めたばかり? | 軽いシャフト向き |
🧪フィッティングを受けよう!
最終的には、実際にスイングしてみるのが一番の近道!
今はゴルフショップや練習場で、フィッティングサービスを提供しているところも多数あります。
✔ 自分のヘッドスピードを知る
✔ 実際に軽いシャフト・重いシャフトを打ってみる
✔ 弾道や打感の違いを体感する
👉これだけで、「あ、こっちの方が合ってるかも!」とすぐに実感できますよ。
📌初心者向け!おすすめのシャフト重量帯(目安)
ヘッドスピード | シャフトの目安重量 |
---|---|
〜35m/s | 30〜40g(軽量) |
36〜43m/s | 40〜60g(中軽量) |
44m/s〜 | 50〜70g以上(中〜重め) |
💬ちなみに、男性でも初心者であれば50g台の軽量カーボンシャフトから始める人が多いです。
✅この記事のまとめ
- 軽いシャフトは「振りやすさ・飛距離重視」
- 重いシャフトは「安定性・方向性重視」
- どちらにもメリット・デメリットあり
- 初心者はまず軽めのシャフトでスイングを覚えるのがオススメ
- 最終的にはフィッティングで自分のベストを見つけよう!



