🏌️♂️飛距離アップしたい人のためのシャフトの選び方【ドライバー編】
目次
⛳️こんな悩みありませんか?
- 「ドライバーの飛距離がなかなか伸びない…」
- 「スライスばかりで前に飛ばない…」
- 「自分に合ったシャフトがわからない!」
その悩み、シャフト選びで解決するかもしれません!
本記事では、初心者ゴルファーでも失敗しないシャフト選びのポイントを解説します。
【飛距離アップ】に特化しているので、ぜひ最後まで読んでください!

📘そもそもシャフトって何?
シャフトとは、クラブヘッドとグリップをつなぐ“棒”の部分のこと。
このシャフトの種類や特性によって、スイングや飛距離が大きく変わります。
🏌️♀️飛距離アップに影響するシャフトの3つの要素
項目 | 内容 | 飛距離との関係 |
---|---|---|
硬さ(フレックス) | R、SR、S、Xなど | 適切でないとミート率が落ちる |
重さ | 40g〜70g台が主流 | 軽すぎるとブレやすい、重すぎると振り遅れ |
トルク | シャフトのねじれ量 | トルクが大きいほど捕まりやすくなる |

✅自分に合ったシャフトを見つけよう!
①スイングスピードをチェックしよう
スイングスピード | 推奨フレックス | シャフト重量の目安 |
---|---|---|
~38m/s(初心者) | RまたはSR | 30g〜50g |
38〜43m/s(中級) | SRまたはS | 40g〜60g |
43m/s以上(上級) | SまたはX | 50g〜70g以上 |
💡スイングスピードが遅い人は、柔らかめ&軽めのシャフトを使うと振りやすくなり、飛距離アップが期待できます!
②弾道の悩みに合わせた選び方
弾道の悩み | シャフトの選び方 |
---|---|
球が上がらない | トルクが大きめ、柔らかめのフレックス |
球が右に出る(スライス) | シャフトのしなり戻りが強いモデルを選ぶ |
球が左に出る(フック) | トルクが少ない硬めのシャフトが安定しやすい |

🎯おすすめ!飛距離アップ系シャフト(初心者向け)
モデル名 | 特長 |
---|---|
フジクラ Air Speeder | 超軽量設計、振り抜き抜群! |
グラファイトデザイン Tour AD DI | スピン抑えめ、強弾道でランも狙える |
フジクラSpeederEvolutionⅦ | 高弾道&軽量設計で球が上がりやすい |
※使用感は人それぞれなので、試打はマスト!
おすすめシャフトを紹介します!
最新Air Speeder↓
リンク
プロ使用者多数のモデル↓
リンク
先中調子で扱いやすい↓
リンク
飛距離アップ間違いなし!超先調子、アッタスキング↓
リンク
💡初心者がやりがちなNGな選び方
❌「上級者=硬いシャフト」と思い込んでSやXを選んでしまう
👉→ 振り切れないと逆に飛ばない!
❌「重いほうが安定する」と思って重量を上げすぎる
👉→ スイングスピードが落ちて飛距離ダウン!

📝まとめ
✅ 飛距離アップには「自分に合ったシャフト」が超重要!
✅ スイングスピード・弾道の悩みに応じて選ぼう
✅ 軽量&柔らかめから試して、自信がついたらステップアップ!
📢最後にひとこと!
シャフトは“自分に合うかどうか”がすべて。
迷ったらまずは軽くて柔らかめなモデルからスタートして、少しずつ調整していくのがおすすめです。
「なんとなく」選ぶのは今日で卒業!
自分にぴったりなシャフトで、気持ちよくドライバーを飛ばしましょう!



