カテゴリー一覧

宮城県ゴルフ連盟 研修会 第2戦目の結果!!

宮城県ゴルフ連盟 研修会 第2戦目の結果!!

こんにちは、あおぞらゴルフブログのスカイです!
先日行われた宮城県ゴルフ連盟・研修会第2戦目は、“高速グリーン”が有名な泉国際ゴルフ倶楽部が舞台となりました。1戦目同様に難易度が高く、参加80名中70台スコアはわずか8人という超シビアなコンディションでした。


今回のスコア&成績

  • 結果: 1バーディー・5ボギー・1ダブルボギー → 78(+6)
  • 順位: 4位タイ(トップとは3打差)

高速グリーンに苦戦し、なんと3パットを3回もしてしまいました。それでも最後まで粘り強くプレーしたものの、3パットの影響でスコアを伸ばしきれませんでした。


3パットの要因は“ファーストパットの距離感”

振り返ってみると、3パットの要因はまさに「ファーストパットのタッチの悪さ」でした。特に高速グリーンでは、ほんの少し強く打つだけでカップを大きくオーバーしてしまい、その後のセカンドパットが難しく……という悪循環に。


距離感を良くするための3つの練習法

  1. 傾斜練習ドリル
    • 練習グリーンの同じ傾斜で、3m・5m・7mの距離を順に打ち分ける
    • 転がり速度=距離感」の感覚を身につける
  2. メトロノームパット
    • メトロノームを60~70BPMにセット
    • 「タタン…タタン…」のリズムで素振り&実際のパットを合わせ、安定したテンポを養う
  3. “ストップ&リリース”素振り
    • 素振りでフォローを止め、ボールがどこまで転がるかイメージ
    • 実際にパットして、イメージと結果を比較しながら修正する

次戦に向けて

今回の3打差を埋めるには、まず3パットを減らすことがマスト。上記ドリルでファーストパットの距離感を磨き、転がりイメージを体に刻み込みます。高速グリーンでも「ちょうど良いタッチ」が打てるようになれば、必ずスコアは変わるはず!

次回第3戦は来月。しっかり練習を重ね、泉国際で得た教訓を武器にリベンジしてきます!応援よろしくお願いします⛳️✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!