
🏌️♂️ 今年の会場は『OISHIDA GOLF CLUB』
2025年度の東北倶楽部対抗競技(東北ゴルフ連盟主催)は、山形県にある 「OISHIDA GOLF CLUB」 で開催されました。自然豊かなコースで戦略性も高く、グリーンは傾斜が多くスピードも速いことで有名。プレーヤーの技術とメンタルが試される難コースです。
今回、私は 表蔵王国際ゴルフクラブの代表メンバー として出場してきました!
📊 チーム成績は13位…悔しい結果に
参加クラブは予選を勝ち抜いてきた東北の 30クラブ。その中で、私たち表蔵王国際GCは 13位 という結果に終わりました。正直なところ、チームを上位に導く立場でありながら思うように貢献できず、とても悔しい気持ちです。
成績まとめ
項目 | 成績 |
---|---|
参加クラブ数 | 予選を勝ち抜いてきた東北30クラブ |
チーム順位 | 13位 235ストローク(79 73 85 83)上位3人の合計スコア |
個人スコア | 79(アウト40 / イン39) |
パーオン率 | 77% |
パット数 | 39パット |

📝 自分のプレー内容を振り返って
今回の私のスコアは 79(40-39)。数字だけを見れば大きな崩れはありませんが、内容は正直納得できませんでした。
- パーオン率77% とショットは安定していた
- しかし、3パットが多発して合計39パット 😭
- 練習ラウンドでは 5バーディ も取ったのに、本番では バーディ0😭
つまり、グリーン上での戦いに完敗した形です。
ショット vs パットの比較
項目 | 評価 |
---|---|
ティーショット | 安定してフェアウェイをキープ |
アイアンショット | 高確率でパーオン成功(77%) |
アプローチ | 大きなミスは少ない |
パット | 3パットの連発でスコアを落とす |

😭 チームを引っ張れず悔しさだけが残る
クラブ対抗というのは、「自分のため」ではなく「クラブの代表としての責任」 が伴います。今回の私はスコアでチームを支えることができず、むしろ足を引っ張る形になってしまいました。
- チームを引っ張る立場 → スコアをまとめきれなかった
- 練習ではバーディを量産できていたのに → 本番はノーバーディ
- 大会の雰囲気に飲まれてしまった
特に「やらなければ!」という気持ちが強すぎて、冷静さを欠いた場面が多かったのだと思います。
📚 今回の反省から学んだこと
今回のプレーを通じて、改めて「競技ゴルフの難しさ」を痛感しました。特に初心者の方にも伝えたいのは、スコアを作るのはショットよりもパット だということです。
ゴルフはパットで決まる!
状況 | 本番 | 練習ラウンド |
---|---|---|
バーディ数 | 0 | 5 |
パット数 | 39 | 32 |
最終スコア | 79 | 73 |
👉 たった数回の3パットが、スコアを大きく変えてしまうことがよく分かりますね。
メンタルの影響も大きい
- 「代表だから結果を出さなきゃ」というプレッシャー
- 難しいグリーンに対して慎重になりすぎる
- 消極的なストロークが増え、結果的に距離感が合わない
ゴルフは「心技体」のスポーツ。技術だけでなく、心のコントロール がいかに大事かを痛感しました。

💡 初心者へのアドバイス
今回の経験をもとに、これから競技に出たい初心者や中級者の方に向けてアドバイスをまとめます。
ポイント①:ショットよりパットを優先
- パーオンしても3パットでは意味がない
- 練習の半分近くは「パター練習」に充てるべき
- 特に 1〜2mのショートパット を徹底的に反復する
ポイント②:練習ラウンドの再現性を高める
- 練習でできたことを本番で出すには「ルーティン」が重要(例えば一定のリズムで打つ工夫)
- 大会前から同じ準備・同じリズムで打つ習慣をつける
ポイント③:チーム戦こそ冷静に
- 「引っ張らなきゃ」と思うと力が入り逆効果
- むしろ「普段通り」でいることがチームのため
- ミスを引きずらないメンタルを作ることが大切

✨ まとめ
2025年度の東北倶楽部対抗競技は、山形県のOISHIDA GOLF CLUBで開催されました。結果は表蔵王国際GCが 13位、私自身は 79ストローク で悔しい結果に終わりました。特に 39パット が大きな反省点です。
今回改めて感じたのは、
- ゴルフはパットがスコアを左右する
- メンタルの安定が大事
- チーム戦では「冷静さ」が一番の武器
ということ。次回はこの悔しさをバネに、より良い結果を残せるよう努力します!
👉 初心者の方も「ショット練習ばかり」ではなく、ぜひ パター練習とメンタル面の準備 を大切にしてみてください。きっとスコアアップにつながりますよ⛳️





上記のリンクを踏んでから買い物していただけると幸いです。👆👆👆