ゴルフで健康維持!1ラウンドで消費するカロリーとダイエット効果

ゴルフで健康維持!1ラウンドで消費するカロリーとダイエット効果

ゴルフは自然の中を歩きながら行うスポーツで、知らず知らずのうちに多くのカロリーを消費します。スコアアップだけでなく、健康維持やダイエットにも効果的です。


目次

1. 1ラウンドで消費するカロリーの目安

18ホールを回る際の消費カロリーは、歩くかカートを使うか、体重やラウンド時間によって変わります。一般的な目安は次のとおりです。※身長体重などで違いますのであくまで目安。

プレースタイル消費カロリーの目安
歩きラウンド約600~1400kcal
カート利用ラウンド約350~1000kcal
  • 歩きラウンドはフェアウェイを歩く距離(約8km相当)+ショット動作で600~1400kcal消費
  • カート利用の場合でも5~7kmは歩くため、350~1000kcal程度は消費されます

2. 体重別 消費カロリーの目安

体重が重いほど消費カロリーは増えます。以下は「体重60kg」「70kg」の例です。

体重 (kg)歩きラウンド (kcal)カート利用ラウンド (kcal)
60kg約1,000~1,400kcal約600~900kcal
70kg約1,200~1,500kcal約600~1000kcal
  • 体重60kgで徒歩ラウンド(約5時間)の場合、1,000~1,400kcal消費
  • 体重70kgの場合、徒歩で1,200~1,500kcal、カート利用で600~1,000kcal程度

3. 他のデータもチェック

  • 米国の大学研究では、キャディ付きの歩きラウンドで800~900kcal消費
  • 英国の調査では、地形の起伏が多いコースで1,400kcal以上消費するケースも
  • ゴルフ専門誌では「700~1,000kcal消費が一般的」と報告

※いずれも「ラウンドの速さ」「スイング回数」「コースの起伏」で変動します。


4. ダイエット効果をシミュレーション

脂肪1kgを減らすには約7,200kcalの消費が必要と言われます。
たとえば体重60kgの人が…

  • **歩きラウンド(平均1,200kcal)**を週2回 → 1ヶ月(8回)で約9,600kcal消費 → 約1.4kg減
  • **カート利用ラウンド(平均750kcal)**を週2回 → 1ヶ月で約6,000kcal消費 → 約0.8kg減

ゴルフだけで大幅ダイエットは難しいですが、食事管理と組み合わせれば無理なく体重を落とせます。


5. ゴルフで得られる健康メリット

  1. 有酸素運動効果
    長時間歩くことで心肺機能が強化され、基礎代謝もアップします。
  2. 筋力・体幹強化
    スイング動作で下半身・体幹が鍛えられ、バランス力が向上。
  3. メンタルヘルス向上
    自然の中でプレーすることでストレス軽減、集中力アップにもつながります。
  4. 骨密度維持
    歩行やスイングの衝撃で骨に適度な刺激が入り、骨密度低下を防止。

6. ダイエット効果を高めるコツ

  • 歩きラウンドを優先
    カートを使わず、自分の足でコースを歩く。
  • キャディバッグの持ち方を工夫
    キャディバッグを担ぐかプッシュカートを使い、歩行負荷を調整。
  • スイング数を意識
    素振りや練習ショットもカウントし、無駄な動きを減らす。
  • ラウンド前後のストレッチ
    筋肉痛を防ぎ、次のラウンドまでの回復を早める。
  • 食事管理と組み合わせ
    高タンパク・低脂質な食事で筋肉を維持しつつ脂肪を燃やす。

7. まとめ

  • 1ラウンドでの消費:歩き600~1400kcal、カート350~1000kcal(条件で変動)
  • 体重別の目安:60kgで徒歩1,000~1,400kcal、70kgで1,200~1,500kcalなど
  • ダイエットシミュ:週2回の徒歩ラウンドで月約1.4kg減の可能性
  • 健康効果:心肺機能・筋力強化、メンタルヘルス改善など多彩なメリット

ゴルフは「楽しく歩く」ことで、無理なくカロリー消費できるスポーツです。ダイエットや健康維持の一環として、ぜひ週末のラウンドを活用してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次